WEKO3
アイテム
保育者の子育てに関する一考察 -わが子の子育ての悩みに注目して-
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/2643
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/2643c37b12d2-953a-4286-a28c-bfb36a99af01
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-08 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 保育者の子育てに関する一考察 -わが子の子育ての悩みに注目して- | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | A study on child-rearingin Hoikusha (kindergarten teachers and child care workers):Worries about their child | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 子育て支援 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 保育者 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 子育ての悩み | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 職務行動・職業観 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | パーソナリティ | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
著者 |
岡村, 季光
× 岡村, 季光
× 間井谷, 容代
× 谷本, 一榮
× Okamura, Toshimitsu
× Maitani, Hiroyo
× Tanimoto, kazue
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 要旨(Abstract) 本研究では、第1に、現代の保育者がどのような子育ての悩みがあるのかを明らかにすること、第2に、保育者 の子育てに関する悩みと、保育者としてのアイデンティティ形成、パーソナリティ、職務についての認識、職業観 との関連について検討した。各変数は年齢及び保育者歴による影響が考えられたため、両者の要因を統制した偏相 関係数を子の有無別で算出し検討した。その結果、子のいない者は、子育ての経験のなさが自信のなさにつながっ ている可能性があり、保育者の経験をネガティブに捉えている者は、情緒不安定な傾向にあることが考えられた。 一方、保育者として誇りを持っている者は、他者からの承認が支えになっていることが考えられた。また、子のい る者は、自らの子育て経験が保育者としての誇りや保育者という認識の柔軟性と関連し、保育者としてのアイデン ティティ感覚とつながっていることが考えられた。パーソナリティ面でも精神的に安定している傾向がうかがえた。 一方、保育者であることに迷いや戸惑いを感じている者は、アイデンティティの揺らぎを感じており、パーソナリ ティ面でも外に向かっていこうとする気持ちが減少していることがうかがえた。 |
|||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 6, p. 115-124, 発行日 2017-03-10 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |