ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 奈良学園大学紀要 (PRINT ISSN:2188-918X)
  2. 第9集

主体的・対話的で深い学びをめざした算数指導の一考察

https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3121
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3121
18cb982c-84e3-4086-811a-0fe96081f41a
名前 / ファイル ライセンス アクション
紀要05_金山、田村.pdf 本文PDF (782.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-29
タイトル
タイトル 主体的・対話的で深い学びをめざした算数指導の一考察
タイトル
タイトル A Study of Arithmetic Guidance aiming at Subjective,Interactive and Deep Learning
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 数学的な考え方
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習意識
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業づくり
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 金山, 憲正

× 金山, 憲正

金山, 憲正

ja-Kana カナヤマ, ノリマサ

Search repository
田村, 真生

× 田村, 真生

田村, 真生

ja-Kana タムラ, マキ

Search repository
Kanayama, Norimasa

× Kanayama, Norimasa

en Kanayama, Norimasa

Search repository
Tamura, Maki

× Tamura, Maki

en Tamura, Maki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「主体的・対話的で深い学び」という表現に注目し、「深い学び」が授業改善の究極の目標であるとの立場で論を進めている。この「深い学び」は「主体的・対話的な学び」の学習活動に支えられてはじめて成立するものである。それゆえ、「深い学び」をめざすなら「主体的・対話的な学び」の学習活動を充実させることが必要不可欠なものであり、主体的・対話的な学びを充実させることによって子ども達に深い学びを味わわせることができると考えている。
そこで、算数科で育てるべき学力の中核となる数学的な考え方を「主体的・対話的な学び」を通して育てていく授業づくりの着眼点として子どもの意欲・情意面に焦点を当てた。それは子どもの学習意識が連続し発展していくような単元及び1時間の指導計画を作成することにより、受け身の学習でなく自ら課題の解決に主体的・対話的に取り組む学習活動の展開が期待できる。学習意識を軸にした指導展開について第4学年「垂直・平行と四角形」の単元を取り上げ、具体例として単元構成と1時間の展開について詳しく紹介している。
書誌情報 奈良学園大学紀要
en : Bulletin of Naragakuen University

巻 9, p. 47-57, 発行日 2018-09-30
出版者
出版者 奈良学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-918X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:26:49.374880
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3