ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 奈良学園大学紀要 (PRINT ISSN:2188-918X)
  2. 第8集

脳卒中予後予測の重要性と有用性についての検討 - 脳卒中リハビリテーションにおける考察 -

https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3038
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3038
37d4e00a-8b68-4cc7-b5d2-26317f15413d
名前 / ファイル ライセンス アクション
紀要_林先生他.pdf 本文PDF (4.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-04-11
タイトル
タイトル 脳卒中予後予測の重要性と有用性についての検討 - 脳卒中リハビリテーションにおける考察 -
タイトル
タイトル Consideration on importance and availability of prognostic prediction for stroke - Through a study on stroke rehabilitation -
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳卒中
キーワード
主題Scheme Other
主題 予後予測
キーワード
主題Scheme Other
主題 リハビリテーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 ADL
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 林, 真太郎

× 林, 真太郎

林, 真太郎

ja-Kana ハヤシ, シンタロウ

Search repository
松田, 智子

× 松田, 智子

松田, 智子

ja-Kana マツダ, トモコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要旨(Abstract)
超高齢者社会を迎え、さまざまな病気や障害を抱えながらも在宅生活を続けている人は多くいる。なかでも脳卒
中は、人口の高齢化に伴いその患者数が今後増加することが予想されるが、脳卒中患者が呈する機能障害は、病変
および病態によって異なり、ADL能力低下の程度も軽症例から重症例まで多岐にわたる。入院患者および家族が自
宅復帰を希望される中で、後遺障害の程度や退院後の生活様式がどうなるのかといった不安を患者や家族は抱える
が、リハビリテーションを含む介入の際には予後予測を行うことが重要である。予後予測を行うことで、機能改善
や到達可能なADL能力の程度を早期から把握でき、患者や家族に適切な情報提供が行え、リハ治療の方針も決定し
やすく、その共有により多職種でのチームアプローチもすすめやすくなる。脳卒中予後予測研究に関しては機能障
害レベルから参加制約レベルまでさまざまな視点から多くなされておりその重要性がうかがえるが、患者の障害像
書誌情報 奈良学園大学紀要
en : Bulletin of Naragakuen University

巻 8, p. 71-78, 発行日 2018-03-10
出版者
出版者 奈良学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-918X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:27:57.923972
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3