ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間教育 (ONLINE ISSN:2433-779X)
  2. 第3巻
  3. 第2号

演奏に直結する生きた楽典の学習-楽曲アナリーゼを促進させる楽典の学習方法-

https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3317
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3317
bb5a72be-fff1-434b-b8de-443aebf6ae6a
名前 / ファイル ライセンス アクション
OJHE0302_01_辻井直幸.pdf 本文PDF (647.2 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-02-15
タイトル
タイトル 演奏に直結する生きた楽典の学習-楽曲アナリーゼを促進させる楽典の学習方法-
タイトル
タイトル To Study meaningful music principles Which is useful for performances-How to study music principles which promotes analyzing music-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 楽譜
キーワード
主題Scheme Other
主題 記号
キーワード
主題Scheme Other
主題 用語
キーワード
主題Scheme Other
主題 楽典
キーワード
主題Scheme Other
主題 アナリーゼ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 辻井, 直幸

× 辻井, 直幸

辻井, 直幸

ja-Kana ツジイ, ナオユキ

Search repository
Tsujii, Naoyuki

× Tsujii, Naoyuki

en Tsujii, Naoyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 音は目に見えないため、音楽を学ぶ上で、それを視覚化することは、とても有効な手立てである。そのため、特に楽譜の存在は大きく、今の段階では最も音楽を形に表したものであると言える。また、楽譜は読むだけでなく、音楽を形成する上で、「楽典」という音楽の仕組みを表す理論の基になっている。そのため、楽典は音楽大学等の入試において、専門的な知識を量る出題科目の一つである。しかし、一般学生にとっては、音を記号や図、又は言葉に表すことは、普段の生活には無い特別なロジックを使うことになるため、その学習はかなり難しいものになる。しかも、単に知識の増加だけでは、実際の音楽の理解には繋がらない。その打開のため、本論では、生きた楽曲を分析し、そこから必要とする楽典の知識を身につける学習プロセスの工夫を紹介する。この取り組みを通して、本物の知識と技能を身につける方法を論じる。
書誌情報 人間教育
en : Online Journal of Humanistic Education

巻 3, 号 2, p. 33-43, 発行日 2020-02
出版者
出版者 奈良学園大学人間教育学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-779X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:22:23.266658
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3