WEKO3
-
RootNode
アイテム
合意形成・意思決定の力を育む特別活動-学級活動・ロングホームルームの指導を通して-
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3412
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/34128967a139-0cbc-421f-a0ee-0509a2d900af
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-22 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 合意形成・意思決定の力を育む特別活動-学級活動・ロングホームルームの指導を通して- | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Extracurricular activities to foster consensus building and decision-making power Through class activities and guidance in long home rooms | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 合意形成 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 意思決定 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 他教科との連携 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
松田, 智子
× 松田, 智子
× 阿部, 秀高
× Matsuda, Tomoko
× Abe, Hidetaka
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 学習指導要領において、特別活動で育成を目指す資質・能力について、「人間関係形成」「社会参画画」「自己実現」の三つの視点を踏まえて特別活動の目標及び内容整理が行われた。これに基づき、児童生徒に特別活動を通して、将来にわたり生きて働く確かな学びを保障するためには、学級活動・ロングホームルームにおける話し合いにおいて「合意形成・意思決定」の力を育てることが重要である。そこで本稿では、現在学校で行われている「合意形成・意思決定」場面での「活動あって学びなし」傾向に陥りがちになるという問題を解決すること、さらには、特別活動において身につけた見方・考え方が将来にわたり活かされるための指導の工夫を提案する。そのために、話し合い活動における教師の確かな指導性の発揮と「合意形成・意思決定」の力を基礎的・汎用的な能力としていくための指導の工夫について実践をもとに紹介していく。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 13, p. 87-96, 発行日 2020-12-21 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |