WEKO3
アイテム
公立の小-中学校の不登校-不適応における生徒指導の課題ー外国人児童生徒の困難な体験からの考察ー
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/1214
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/1214a665144e-4c4c-4966-bf8e-46893c421385
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-10-07 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 公立の小-中学校の不登校-不適応における生徒指導の課題ー外国人児童生徒の困難な体験からの考察ー | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Public Elementary and Junior high school guidance tasks for students truant and school maladaptation cases | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 外国人児童生徒 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 不登校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 不適応 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 生徒指導 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 異文化理解 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
オチャンテ 村井, ロサ メルセデス
× オチャンテ 村井, ロサ メルセデス
× Ochante Murai, Rosa Mercedes
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 外国のルーツを持つ子どもたち、いわゆる移民の第二世代が日本の公立の小・中学校に通い、その数が年々増える傾向にある。乳幼児で来日している場合や、日本生まれの子ども達が多いが、各家庭では、親の話している言語や文化の下で育っていくため、日本の公立学校に通うことになると適応の問題や言葉の問題が現れる。公立学校に通い、問題なく学校生活を送り、高校や大学へと進学しているケースが徐々に増えているが、未だに学校においてなんらかの困難を体験している者は少なくない。本稿ではそうしたケースを考察しながら、不登校や、不適応に繋がる要因を調べ、その原因を分析する。また他の研究で関わった成功の事例と照らし合わせ、生徒指導の課題について考える。 | |||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 5, p. 27-35, 発行日 2016-09-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |