WEKO3
アイテム
奈良県における二酸化炭素収支と将来の共生循環型社会
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/1584
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/1584d70ce60e-a993-48a0-a5ad-a6a97eafb162
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 奈良県における二酸化炭素収支と将来の共生循環型社会 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Carbon Dioxide Budget in Nara Area and Future Society of Symbiosis Circulation Model | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00330046 | |||||
著者 |
藤原, 昇
× 藤原, 昇× Fujiwara, Noboru |
|||||
著者所属(日) | ||||||
奈良文化女子短期大学環境教養学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本は、京都議定書に基づき、2012年までに1990年レベルより温室効果ガスを6%削減することを約束した。奈良県では「奈良県ストップ温暖化県民会議」を組織し、二酸化炭素削減のためのアクションプランを策定しつつある。その基礎となるのが奈良県での二酸化炭素収支であるが、その排出量に関するデータはあるが、植生による吸収量に関するデータが極めて少ない。ここでは植生による吸収量の概算を行い、奈良県の結果と大阪府の結果とを比較する。併せて、森林の水の保全に果たす役割について言及し、森林の保全、水の保全のための資金として、環境税、水源税について触れる。最後に、将来の共生循環型社会の家族モデルを提示する。 | |||||
書誌情報 |
紀要 en : Study reports of Narabunka Women's Junior College 巻 37, p. 5-14, 発行日 2006-11-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004802091 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02862867 |