Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2019-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
肢体不自由者教育における対象の変遷と教育的対応上の課題(2)-重度・重複障害に着目して- |
タイトル |
|
|
タイトル |
Changes of the students and difficulties in the education for physically challenged persons (2)-Focusing on person with severe / multiple disabilities- |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
肢体不自由教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
重度・重複障害 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学習指導要領 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
発達障害 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
重症心身障害 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
中島, 栄之介
松﨑, 泰
Nakajima, Einosuke
Matsuzaki, Yutaka
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
肢体不自由者教育における対象の変遷と教育的対応上の課題を「重度・重複障害」という言葉に着目して定義とその変遷、学習指導要領上の位置づけを中心に検討した。いわゆる「重度・重複障害」を有する子どもたちの教育は、戦後の福祉制度や特別支援教育の開始時期よりすでに問題になっており制度改革や学習指導要領の改訂ごとに課題とされてきた。特に就学猶予がなくなった養護学校義務化、医療的ケアが話題となっていた特別支援教育の開始時期に課題が顕著になっていた。また、「発達障害」の概念が広がった現行学習指導要領や次期学習指導要領以降には「発達障害」と併せ有する障害、「発達障害」を視野に入れた学びの連続性などが今後「重度・重複障害」を考える上でポイントになると考えられた。 |
書誌情報 |
人間教育
en : Online Journal of Humanistic Education
巻 2,
号 1,
p. 17-26,
発行日 2019-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良学園大学人間教育学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2433-779X |