WEKO3
アイテム
地域リハビリテーションにおけるソフトインフラとしての温泉旅行についての再考―地域高齢者・障がい者のQOLの向上を図る仕組み作り―
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3463
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3463c6416847-6d58-4232-b36f-dce2d151d650
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-26 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 地域リハビリテーションにおけるソフトインフラとしての温泉旅行についての再考―地域高齢者・障がい者のQOLの向上を図る仕組み作り― | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Reconsideration on Hot Spring Travel as Soft Infrastructure in Community-Based Rehabilitation-the creating a system to improve the quality of life in community-dwelling older adults- | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 温泉旅行 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 地域リハビリテーション | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ソフトインフラ | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
喜多, 一馬
× 喜多, 一馬
× 池田, 耕二
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 温泉旅行の効果に関する先行研究の多くは温泉浴の疾病に対するものであり、生活の質への効果やその因果関係を明示するものは少ない。しかし、高齢者に人気のある温泉旅行を、生活の質を向上させるためのソフトインフラとして、新たな視点から理論的に再構築する意義は大きい。日帰り温泉旅行における2つの実態調査からは、要介護高齢者には多様な楽しみ方があることや、多様な思い・感情・変化があることが示唆されている。これらを温泉旅行へ理論的に組み込むことができれば、地域リハビリテーションの新たなソフトインフラになる可能性があると考えられる。本稿では、これらの知見を通じて、温泉旅行をソフトインフラとして理論的に再構築し、多様な工夫や企画等を提案し、その可能性や課題を考察する。 | |||||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : BULLETIN OF NARAGAKUEN UNIVERSITY 巻 14, p. 53-58, 発行日 2021-12-17 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |