WEKO3
アイテム
幼児理解に基づく教師の関わりについて
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3012
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3012a4a1a78d-50f0-4df8-8d74-71fe48d444d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-02 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 幼児理解に基づく教師の関わりについて | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Teachers’ involvement based on infant understanding | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 幼児教育の基本 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 幼児理解 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 幼児教育において育みたい資質・能力 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||||||
著者 |
加奥, 満紀子
× 加奥, 満紀子
× 土谷, 長子
× Kaoku, Makiko
× Tsuchiya, Hisako
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 要旨(Abstract) 本稿では、まず幼児教育施設における幼児教育の基本を平成29年告示の幼児教育施設の要領・指針から述べた。幼児教育施設として幼稚園、保育所、幼保連携型認定こども園が明確に位置づけられ、それらの教育・保育の基本が就学前教育として一致した内容となったことを踏まえ、改めて幼児理解を深め、環境を通して行う教育であることを確認した。次に、奈良県の幼稚園の実践事例を取り上げ、幼児理解に基づく、教師の関わりと幼児の主体的な活動について考えた。日常の幼稚園生活での取組が行事としてどのように展開されるのかを中心に、幼児主体の活動が展開されていることを確認した。その上で、幼児教育において育みたい資質・能力と、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿について、幼児理解に基づいた評価との連動について考察を加えた。 |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
人間教育 en : ONLINE JOURNAL OF HUMANISTIC EDUCATION 巻 1, 号 2, 発行日 2018-02 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学人間教育学部 |