WEKO3
アイテム
理科の見方を働かせる小学校理科授業の提案-時間的な視点で捉える状況を作る-
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3179
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3179b77b7034-b366-476f-8c35-89272059f8e4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 理科の見方を働かせる小学校理科授業の提案-時間的な視点で捉える状況を作る- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Proposal of an Elementary School Science Class to Work Science Viewpoint-Create Situations to Capture from a Temporal Perspective- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小学校理科 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 授業実践 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 理科の見方 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 時間的な視点で捉える | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
太田, 雄久
× 太田, 雄久
× Ota, Katsuhisa
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿の目的は,「時間的な視点で捉える」という「理科の見方」を子どもが働かせる状況を指導者が作り出す授業を構想,実践し,その授業で表出した子どものノート記録を分析することで,実践した授業において子どもが「時間的な視点で捉える」という「理科の見方」を働かせることができたかを検証することである。指導の手立てとして「4コマ漫画の枠」を使った授業を実践し子どものノート記録を分析した結果,「4コマ漫画の枠」を使うことで,「時間的な視点で捉える」という「理科の見方」を働かせる状況を作ることができることが明らかとなった。その一方で,自然の事物・現象についてより細かな時間枠で捉えるミクロ的な視点を働かせる必要性や効果的に「4コマ漫画の枠」を使った学習ができる単元が他にもあるのかを検証する必要があることも示唆された。 | |||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 10, p. 1-8, 発行日 2019-03-10 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |