ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間教育 (ONLINE ISSN:2433-779X)
  2. 第3巻
  3. 第1号

乳幼児が言葉をもつことの意味に関する一考察-保育所での長年の勤務経験を通して考えてきたこと-

https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3311
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3311
a7964738-69dd-4b78-86c5-004e3a239074
名前 / ファイル ライセンス アクション
OJHE0301_01_前田綾子1.pdf 本文PDF (333.9 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-01-22
タイトル
タイトル 乳幼児が言葉をもつことの意味に関する一考察-保育所での長年の勤務経験を通して考えてきたこと-
タイトル
タイトル A Study on Meaning of Having Words for Infants-Through Long-term Work Experience at Nursery School-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 言葉
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語
キーワード
主題Scheme Other
主題 乳幼児
キーワード
主題Scheme Other
主題 発達
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 前田 , 綾子

× 前田 , 綾子

前田 , 綾子

ja-Kana マエダ, アヤコ

Search repository
Maeda, Ayako

× Maeda, Ayako

en Maeda, Ayako

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人間しかもたない「言葉」という能力は、言葉を獲得するまでの過程において、大きく影響を受ける。生まれた時から始まる言葉かけや、愛情のある応答的な関わりを基に、大人との愛着関係を築くことから始まる。愛着関係が築けなければ伝わる喜びを感じられず、伝えたいという意欲も育まれない。
「言葉」はコミュニケーションの手段であり、人との関わりに大きく影響を与えるものであり、思考力や自我の確立など子どもの心と体の発達に欠かせないものである。特に、乳幼児期の母親や保育士の関わりが子どもの「言葉」の獲得に影響を与える。子どもが「言葉」獲得することは、単に喋れるようになるというだけでなく、人との関わりや思考力、自我の確立、他者理解など様々な発達上重要な力の獲得につながるのである。言葉で自分の考えや思いを伝え、言葉を理解することで友達の考えや思いに気付き共感したり、違いに気付いたりして仲間関係が育まれ協同的な活動を可能にする。
さらに、言葉を獲得することで論理的に考える思考力が育まれていく。子どもにとって「言葉」を獲得することの意味は、社会の中で生きていくために必要な能力を身につけるという大きな意味を持つものであると考えられる。
書誌情報 人間教育
en : Online Journal of Humanistic Education

巻 3, 号 1, p. 1-5, 発行日 2020-01
出版者
出版者 奈良学園大学人間教育学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-779X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:22:32.800626
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3