Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2020-03-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小学校におけるセクシュアルマイノリティ教育に関する予備的検討-絵本分析を手がかりに- |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Study of Sexual Minority Education in Elementary School-Focusing on Possibility of Using Picture Books- |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ジェンダー |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
セクシュアリティ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
セクシュアルマイノリティ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小学校教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
絵本 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
大淵, 裕美
栗林, 未鈴
Ohbuchi, Yumi
Kuribayashi, Misuzu
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿では、ジェンダー・セクシュアリティに関する教育を実施するに際し、最も身近な教材の一つである絵本を取り上げ、どのような内容や特徴があるのかの解明を目指すとともに、今後絵本を教材として使用するためにはどのような点を留意する必要があるかについての課題の析出を試みた。14冊の絵本を検討した結果、その多くが授業の導入や展開として採用しやすい所要時間のものであることが明らかとなった。また、セクシュアルマイノリティに関する教員の基礎知識や事前準備、資質に大きく左右される可能性が高いことも浮かび上がった。教育者がいかにジェンダー・ステレオタイプ的な思考を抑制できるかが課題となると予測される。このような課題を改善するためには、現職教員を対象としたジェンダー・セクシュアリティに関する研修や、教員養成課程におけるジェンダー・セクシュアリティ教育の一層の充実が示唆された。 |
書誌情報 |
人間教育
en : Online Journal of Humanistic Education
巻 3,
号 3,
p. 67-75,
発行日 2020-03
|
出版者 |
|
|
出版者 |
奈良学園大学人間教育学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2433-779X |