WEKO3
アイテム
理科の見方・考え方を働かせる小学校理科の授業づくりの一考察 -小学校第3学年「風やゴムの働き」の実践より-
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/2703
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/27037a82f5b7-232b-4625-9a51-8590620c6c1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 理科の見方・考え方を働かせる小学校理科の授業づくりの一考察 -小学校第3学年「風やゴムの働き」の実践より- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Study of creating classes in elementary school science that works on science viewpoints and perspectives -From the practice of “working with wind and rubber in the third grade of elementary school- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小学校理科 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 新学習指導要領 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 授業づくり | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 理科の見方・考え方 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
太田, 雄久
× 太田, 雄久
× Ota, Katsuhisa
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 平成29年3月に,新しい『小学校学習指導要領』が,同年6月に新しい『小学校学習指導要領解説理科編』が文 部科学省より公示された。今回の改訂により,理科の目標が大きく変化した。これまで養う対象であった「見方や 考え方」が,働かせる対象である「見方・考え方」となり,実際の授業実践に少なからず影響を与えるものと思わ れる。そこで,本稿では,現行の指導要領下で実践された授業を,新しい指導要領の考え方で分析し直し,新しい 指導要領下での小学校理科の授業づくりについて分析を行った。その結果,これまでの実践の全てを変える必要は なく,子どもが「理科の見方・考え方」を働かせられるような教材や状況を,指導者がどのように作るかが重要で あることが示唆された。 |
|||||||||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 7, p. 15-22, 発行日 2017-09-29 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-918X |