WEKO3
アイテム
学生の外的要因と内的要因に着目する「外国語の理解」「外国語指導法」に関する一考察
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3034
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3034a6bb60be-0331-4f3d-9f1b-0907b61bce8b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文PDF (4.3 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学生の外的要因と内的要因に着目する「外国語の理解」「外国語指導法」に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of "Comprehension of Foreign Language" and "Teaching Method of Foreign Language for the Elementary School" Based on External and Internal Factors of Learners | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外国語活動・外国語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語運用力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語スピーキング不安 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自尊感情 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情動的反応性 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
熊田, 岐子
× 熊田, 岐子× 岡村, 季光× Kumada, Michiko× Okamura, Toshimitsu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 要旨 本研究は、小学校に「外国語活動」・「外国語」が導入されることを見据え、学生の外的要因(英語運用力・授業 力)だけでなく、内的要因(自尊感情の低さ・他者理解の必要性・情動的反応性の克服)にも着目した研究である。 本稿では、熊田・岡村(2017)において示唆された英語スピーキング不安と自尊感情の関連について検討を行った。 結果として、対人不安傾向尺度の下位尺度である「情動的反応性」が現在の英語スピーキング不安に有意に影響を 及ぼしていることが明らかになった。また、将来の英語スピーキング不安得点については「情動的反応性」に加え、 「自尊感情」も有意に影響を及ぼしていることが明らかになった。さらに、「自尊感情」と将来の英語スピーキン グ不安には「情動的反応性」が媒介する間接効果も見出された。上述の事象を克服するために、近藤(2010)の 「基本的自尊感情を育む共有体験」に着目すること、大学カリキュラムマネジメントにより他教科と連携すること を提案した。 |
|||||
書誌情報 |
奈良学園大学紀要 en : Bulletin of Naragakuen University 巻 8, p. 33-40, 発行日 2018-03-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 奈良学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2188-918X |