ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間教育 (ONLINE ISSN:2433-779X)
  2. 第3巻
  3. 第2号

教育社会学的な見方・考え方とは何か-「置き勉」問題を手掛かりに-

https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3318
https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/records/3318
a7f139b5-2a93-4ec8-af92-645b5c9b97fc
名前 / ファイル ライセンス アクション
OJHE0302_02_岡本恵太.pdf 本文PDF (322.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-02-15
タイトル
タイトル 教育社会学的な見方・考え方とは何か-「置き勉」問題を手掛かりに-
タイトル
タイトル What is perspective and way of thinking in sociology of education Starting from “school regulations about personal belongings” issue
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 置き勉
キーワード
主題Scheme Other
主題 価値自由
キーワード
主題Scheme Other
主題 理念型
キーワード
主題Scheme Other
主題 規範モデル
キーワード
主題Scheme Other
主題 解釈モデル
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 岡本, 恵太

× 岡本, 恵太

岡本, 恵太

ja-Kana オカモト, ケイタ

Search repository
Okamoto, Keita

× Okamoto, Keita

en Okamoto, Keita

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は、教育社会学的なものの見方・考え方を明らかにすることにある。そのための手がかりとして「置き勉」問題を取り上げる。「置き勉」とは、教科書等の学習用具を教室に置いたままにしておくことであり、身体的な負担軽減のために容認する動きが広がりつつある。この問題について以下の二つの見方・考え方を適用する。第一が、教育事象における「あたりまえ」をとらえ直す「価値自由」であり、これにより従来の「置き勉」禁止が価値判断を暗黙の前提とすることが明らかになる。第二が「モデル化」を通して事象の仕組みを探求する「理念型」である。「置き勉」問題に「規範モデル」「解釈モデル」という二つのモデルを適用し、この問題の解決に向けては、規則の強化よりも児童・生徒による「規則についての解釈」を生かすことが有効だと示される。
書誌情報 人間教育
en : Online Journal of Humanistic Education

巻 3, 号 2, p. 45-51, 発行日 2020-02
出版者
出版者 奈良学園大学人間教育学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-779X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:22:21.628407
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3